DCT – キャリアコンサルのプロフェッショナル

メニューボタン

ページトップへ戻るボタン

COLUMN

M&Aアドバイザリー

M&Aの戦略検討からディール推進、バリューアップやターンアラウンドを通じた、企業経営のプロフェッショナルとしてのキャリア構築をご支援

企業の成長戦略や海外戦略の重要な手法としてM&Aが広く活用されるようになり、プライベートエクイティファンド等のファイナンシャルバイヤーによるM&Aも活発になっており、社会や顧客の要請にスピード感をもって対応していく上で、企業経営とM&Aはもはや切り離せなくなっています。

そのような環境の中、M&Aアドバイザリーチームにおいては、M&A・資本再編(買収・売却・合併、合弁、戦略的資本・業務提携等)の局面において、M&Aに至る前の成長戦略の立案から参画し、M&Aディールのエグゼキューション、および、PMI(Post Merger Integration)に至る一連のフェーズにわたってサポートすることで、企業変革をEnd to Endで支援しています。

近年では、「インダストリー知見」と「デジタル・アナリティクスケイパビリティ」を組み合わせることで、M&Aの戦略策定から成果創出までを伴走型でサービス展開するファームも増えてきています。

また、M&Aに加えて、事業再生(ターンアラウンド)の専門チームを持ち、「M&A・事業再生アドバイザリー」として総合的にサービス展開を図っているファームも多く存在しています。

M&Aディールの半数ほどがクロスボーダーディールになってきていますので、ご希望に応じて、国内ディール/海外ディールの双方で活躍する機会が存在しているのも特徴です。

具体的なテーマ:
+++++++++++++++

・M&A戦略(全社戦略・事業戦略・海外戦略策定、M&Aストーリー、ターゲットサーチ・スクリーニング、バリューアップ施策)

・デューデリジェンス(ビジネスDD、財務DD、オペレーションDD、人事DD、ITDD、税務DD、法務DD)

・トランザクション/モデリング(財務DD、ストラクチュアリング、企業価値評価、PPA、事業計画作成、モデリング)

・バイサイドM&Aアドバイザリー(M&A戦略、ターゲットスクリーニング、ターゲット企業へのタッピング・コーディネーション、ストラクチュアリング・DD支援、交渉、クロージング)

・セルサイドM&Aアドバイザリー(売却戦略、ターゲットスクリーニング、ターゲット企業へのタッピング・コーディネーション、Teaser・IM等の作成、DD受入支援、交渉、クロージング)

・PMIプランニング(本社・地域統括会社の組織設計、ガバナンス設計、シナジー計画、Day1プランニング、カーブアウト時のスタンドアロンイシュー対応、コミュニケーション計画、100日プラン、モニタリング、トランスフォーメーション計画)

・M&Aデジタル(ITDD、IT分離・統合プランニング、TSA、Day1オペレーション設計、デジタル投資計画、アナリティクス活用による他ファンクションサポート)

・事業再生(事業・財務DD、短期資金繰り、再建スキーム、ストラクチュアリング、事業計画、経営改善策、弁済計画、金融機関等との協議)

+++++++++++++++

Big4グループのFAS(ファイナンシャルアドバイザリーサービス)は、グループ内の監査法人・コンサルティング・税理士法人、および、弁護士法人(一部ファームが保有)とコラボレーションする形で、M&Aサービスをワンストップで提供しており、海外オフィスとのネットワークも活用し、国内ディールだけでなくクロスボーダーディールを手厚くサポートする体制も整備しています。

また、FAS以外にも、Big4コンサルティングファームやブティックコンサルティングファームの中にもM&Aアドバイザリーチームを擁するファームもあり、戦略寄りやFA寄り、経営管理寄りなど、それぞれのファームの独自性を前面に押し出してサービス展開しています。

各ファーム、前述のファンクション軸のチームに加え、「インダストリーケイパビリティ」についても強化しており、製造・自動車・コンシューマー・生産財・資源エネルギー・テクノロジー・メディア・通信・ライフサイエンス・インフラ・金融・公共・PEファンドなどのインダストリー軸のチームも積極的に拡大しています。

M&Aの際には、戦略・会計・業務(フロント・ミドル・バックの全業務)・人事・ITの多岐にわたる検討ストリームが走りますので、M&Aアドバイザリーチームにおいては、M&A経験者だけではなく、コンサルティング経験者(戦略・業務・IT)や、事業会社で企画・事業管理やオペレーション業務(フロント・ミドル・バック)の経験を持つ方など、多様なバックグランドを持つメンバーが活躍しています。