Agent Service
エージェントならではのサポート
-
エージェントを使う理由
企業への応募ルートには、”自分で採用ページから応募”、”リファラルと呼ばれるその企業に在籍している知人の紹介で応募”、”弊社のようなエージェントを通した応募”、”企業からのダイレクトスカウト”、の4つの方法があります。その中で、弊社のようなエージェントを通じた応募においては、応募準備~選考~内定~入社後フォロアップのそれぞれの段階において、ご自身での応募や、お知り合いを通じた紹介、企業からのダイレクトスカウトへの応募では得られないメリットが複数あります。
サービス/弊社の特長
エントリーから実際の選考の流れ
-
-
-
1:応募前(初期~書類準備段階)
応募先ポジションに対して適切なレジュメ(職務経歴書・履歴書)の作成を支援しております。まずは、初期面談にて徹底的にご経験内容を聞き取らせていただき、その後、数回にわたるやり取りを通じて、レジュメの最終化を実施しております。応募する企業・ポジションによって、求められるポイントも変わりますので、応募先ポジションの検討と平仄を図りながら、適切なレジュメを仕上げていきます。上記と併行して、これまでのご経験内容との親和性、今後ご希望される業務内容や役割、組織風土、年収水準を踏まえた議論を通じて、ひとりひとりに最適な応募先ポジションを検討していきます。
-
-
-
-
2:応募前(応募直前段階)
作成したレジュメをベースに、実際に応募する前に、採用可能性がどの程度あるのか、企業側に水面下でサウンディングをかけさせていただいております(時には、レジュメを作成する前の段階で、私どもが独自にご経験内容をサマリーした内容をベースにサウンディングすることもございます)。タイミングによって各チームの採用ニーズに若干の変動がありますので(積極採用チーム・ランクに変動があります)、その点を踏まえて、実際にリクルーティングの担当者に加え、内部チームメンバーにも事前確認を行っております。(例え、今回採用可能性が低いとなった場合においても、将来的に再応募する際の障壁とならないよう、いらずらに ”書類お見送り” の履歴を残さないというメリットもございます)サウンディングのフィードバック(採用可能性・評価ポイント・懸念点)を受けて、実際にどの企業・ポジションに応募するのかを最終決定のうえ、正式応募へ進んでいきます。
-
-
-
-
3:応募後(選考中段階)
面接への準備として、コンサルティングファームにて実際の面接官として豊富な面接経験を持つメンバーが、弊社内に蓄積された数多くの各ファームの過去の面接事例を踏まえたうえで、面接での想定問答の整理、模擬面接を通じた受け答えの予行演習(何を答えるべきか、どのようなコミュニケーションスタイルを取るべきか)を実施しております。面接にあたっては、面接官の方の事前の情報提供や、各面接後のタイムリーなフィードバックの入手、前回面接時での評価ポイント、および、懸念ポイントを踏まえたうえで、次回面接の最終対策を実施しております。ケース面接やWebテストを実施するファームについては、過去のトレンドを踏まえた実際のケース対策(演習)の実施や、Webテストの傾向をしっかりとお伝えして事前準備のサポートを実施しております。また、応募後の初期段階から条件面を見据えた事前交渉を水面下で開始しており、最終的な内定時の条件交渉に向けた下地ならしを実施しております。
-
-
-
-
4:応募後(選考終盤~内定受諾)
この段階になってくると、各ファームの内定後の回答期限も意識して、時間切れによる選考辞退が起こらないようにすること(機会損失の回避)、勝ち獲りたい条件水準(具体的かつ現実的な)に向けた交渉、チームメンバーや人柄も含めたフィット感(肌感覚)の確認、入社後のスムーズなデビュー、が重要なポイントになってきます。複数企業を併願している場合は、最終的に足並みを揃えて検討できるよう、弊社にてスケジュールのコントロールを実施していきます。条件面に関しては、事前交渉の延長線上として、希望年収の根拠を提示しつつ、最終的な金額だけではなく、ベースと賞与のバランスや、月額の増減の最終調整も踏まえ、条件面の最終交渉を実施しております。また、面接の過程では見えなかった実際の業務内容やプロジェクト内容、働き方について追加確認をする場として、実際に一緒に働くメンバーの方々とのフォローアップ面談のアレンジも実施しております。企業ごとに評価制度・サイクルが異なるため、将来の昇格も見据えたうえで、入社時期についてのアドバイスも実施しております。それらを総合的に判断する形で、最終的な転職先の意思決定を実施いただく形になります。
-
-
-
-
5:内定受諾~入社後
転職先決定後に、現職の上長へ退職の旨をお伝えすることになりますが、意外とみなさんが悩むポイントでもありますので、その際の報告の仕方について、おひとりおひとりを取り巻く環境を加味した的確なアドバイスを実施しております。オファー受諾から入社まで数か月空くことも多いため、入社直前のタイミングで入社前面談の実施要否の判断、実際に一緒に働くプロジェクトメンバーとの引きあわせ、想定プロジェクト情報のアップデートも実施しております。入社された以降も、ご希望するキャリアを歩めるよう、継続してコミュニケーションをさせていただき、足元のプロジェクトにおいてどのようにパフォーマンスを出していくべきかといった目の前の課題や不安に対するアドバイスに加え、中長期的なキャリア形成の観点からどのようなプロジェクトを経験していくべきか、また、コンサルティング業界全体を俯瞰する形での領域ごとのプロジェクトトレンドや事例の提供など、コンサルティング経験者だからこそのアドバイスを提供させていただいております。
-
FAQ
コンサルティング業界への転職にあたって
-
コンサルティング業界への転職のご相談の中で、「基本的なことなので質問しずらい」、「こんなこと聞いて良いのか悩む」、という声を耳にする機会も多々あり、そこで、皆さんが悩みがちなポイントをまとめております。
実際の面談の中で私どもに質問いただく形でも問題ありませんし、面談に先駆けて目を通していただくことで、ご自身の不安や懸念の払しょく、更なる理解に役立てていただけるかと思っております。